レトルトたなか

The Ranch ザ・ランチ シーズン5のレトルトたなかのレビュー・感想・評価

3.7
とても面白いわけではないんだけど、
明るくお気楽コメディという感じでもポリコレ配慮したダイバーシティなドラマという方向でもなく、田舎町の閉塞的な環境と差別的な考えとか保守的な部分あるところを描いていてネトフリオリジナル作品としては結構貴重なのでは?と思う

地元活性化に繋がるかも!となったエネルギー系の工事が町の外から来た活動家達の環境保護抗議のせいで中止になるとか、地元企業や学校や店がどんどんつぶれて定期的にレギュラーかゲストキャラが失業したり田舎町の閉塞感ある感じの独特な空気感が癖

画面の照明薄いのもプロデューサーのアシュントン・カッチャーの考えによるものらしいしシットコムの掟破りに挑戦してるのね
https://t.co/D61B0yRtIM

この視点がドラマの見所と思うと楽しめるな。
>冒険に出たのちに、田舎の故郷に出戻る男。視聴者は、そういった彼らを笑いものにする番組しか見たことがないと思います。小さな田舎町の人が登場する番組は決まって、最終的に田舎者を笑いものにします。「ザ・ランチ」は、彼らを笑いものにするのではなく、一緒に笑うもの

ザ・ランチの主人公、父親と離婚した母親が自分の道を見つけて町を出ようとする時も、結婚予定の彼女が地元学校潰れて失業したから離れた町で教師の仕事見つけて出ていこうとする時も癇癪起こして町に縛り付けようとするところが嫌、最後は認めるのだけど。主人公も夢を追うために15年町を離れてたのに

このドラマ、
・母親の店というか土地が企業に買収されそう→買収に乗ろうとしたら企業都合で買収中止
・家族の農場を使った開発工事行われるから土地買収の話が出る→企業都合で工事中止
なんか似たような話二回してない?

このドラマ、主人公の元カノが流産・牧場問題で家族全体で借金背負う・S5では山火事で町全体が被災する、とシットコムとしては不幸のインフレがひどい。元カノの辺りでもう不幸たくさんだと思ったのにまだ来るな…これでS6だと主人公兄役が犯罪告発で降板するので苦難が目に見える…
レトルトたなか

レトルトたなか