どうする家康の46の情報・感想・評価

エピソード46
第46回 大坂の陣
拍手:25回
あらすじ
豊臣家復活を願う方広寺の鐘に、家康(松本潤)を呪う言葉が刻まれたという。家康は茶々(北川景子)が徳川に従い、人質として江戸に来ることを要求。激怒した大野治長(玉山鉄二)は、両家の仲介役・片桐且元(川島潤哉)の暗殺を計画。家康はついに14年ぶりの大戦に踏み切る。全国大名に呼びかけ、30万の大軍で大坂城を包囲、三浦按針(村雨辰剛)に用意させたイギリス製大筒を配備。そんな徳川の前に真田丸が立ちはだかる。
コメント25件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

真田丸おそるべし。 大筒使ってまうんやね。
いいね!1件
movieJr

movieJr

戦とはこの世で最も愚かで醜い事 徳川の孫として豊臣の妻として挟まれて千姫が本当に可哀想 いつだって表舞台に立つのは男性 女性は道具として使われてきた 声を無視されてきた事を忘れてはいけない 秀忠に人を殺す事を教えなくていいのは戦無き世を作るためと 人を殺す事を覚えてしまった信康の 事を思い出したからなのかな
いいね!11件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

大阪の陣。 改めて、関ヶ原は終わってなかったんだな、と。
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

大阪の陣開幕。 このドラマ、山場は結構面白い。 千姫可哀想。 真田強い。 大筒強い。 茶々が身を挺して千姫を守ってくれた。 戦は醜い。
いいね!15件
うさぎ

うさぎ

徳川も豊臣の最後の戦い「大阪の陣」始まる。 真田丸の鉄壁の守りに対して、大筒を使う家康。鉄砲が日本に伝来して70年後、ついに大砲が戦争で用いられるようになるなんて、時代の流れを感じるな。 かつて家康と信康が、長篠の戦いにて、武田軍を破った鉄砲による惨殺を目にした際に、「こんなのは戦ではない」と死んだ目で話した信康と秀忠がシンクロする。 徳川の汚名と戦いの責めを一人背負い、死を決意する家康…この「男の中の男」の親父の背中をちゃんと見ておけよ、秀忠!と思う。
いいね!1件
いっくん

いっくん

家康と正信がかっこいい
いいね!1件
平田一

平田一

自分の意見がどこにあるか、戦のどこを見てるかで、最低の行為に対する物の見方が面白い…蛮行を大義と捉える秀頼や茶々を見て、それが戦を助長するところが皮肉極まりで、生き残ってた信雄さんの振る舞いに癒される。昴さんの渡辺守綱も癒されるだけでなく、必要な部下というものがどんなかが伝わります。 好きなのは家康と正信の 「嫌な連れじゃな」 「でしょうね」 この二つで修羅場を潜った腐れ縁と言いますか、良い意味でサバサバした関係性駄々漏れです✨
いいね!2件
Sankawa7

Sankawa7

なかやか強固な豊臣の守り。 真田信繁と言われると幸村のことか分からんな💦 大筒恐るべし。
いいね!26件
仮面の大使

仮面の大使

 千姫、これは徳川憎しになってもおかしくないな。家康が戦を早く終わらせるために大筒を使うのは分かるけど、千姫はその気持ちが分からないだろうし。  ただ豊臣は乱世を求めるものなので、絶対に天下を渡してはいけない。
いいね!3件
なつめ

なつめ

片桐さんおつかれー
いいね!1件
krc20

krc20

関ヶ原が終わったあたりから、急に面白くなった気がします。 脱落しなくてよかった〜
いいね!27件
えみゅこ

えみゅこ

バッドアンドクレイジー
いいね!2件
蒼空

蒼空

戦争なんか知らないで済むならそれでいい。 忠義やプライドなんかは ほんとは要らない。 年月は人に変化をもたらす。茶々が千姫を助ける。 かつての自分を思い出したのか。 秀頼の麗しさが哀しい。
いいね!3件
おちゃ

おちゃ

ただただ 千姫ちゃんが可哀想で…🥲 原菜乃華ちゃんは 「泥濘の食卓」との 演技の振り幅に 拍手しかない👏 北川景子さまは 第二子ご懐妊中のはず ラストのシーンとか ハラハラしちゃう…😵‍💫
いいね!3件
やっぴー

やっぴー

・片桐且元をいじめないで! ・千姫もいじめないで! ・煽りスキルがえげつない大野修理。 ・信雄さん、渡辺守綱、名前のみだけど五徳さん、元気でいてくれて嬉しい。 ・大砲撃ち込む家康に「止めろ!」と泣きながら食ってかかる秀忠くんに、かつての信康くんを見て涙。 ・戦乱の世を知ってる数少ない生き残りである自分が、全てを引き受けて地獄へ行くっていう家康の覚悟に涙。 ・千姫を守る茶々様…。やっぱり母だなぁって。豊臣に嫁がなければ茶々様どうなってたんだろう…。
いいね!4件
のんこ

のんこ

鉄砲打つタイミングで、ピコっみたいな音なってませんでした?家電がバグってるかと思って、びっくりした笑笑
いいね!3件
kkbbrk

kkbbrk

大坂の陣。 茶々も人の心があって彼女なりの正義を貫いていたんだな。 真田信繁役は日向亘くんです!覚えて帰ってください!!まだ19歳です!!
いいね!37件
コ

家康の最後の戦、泣くしかない。 戦なんてなくなればいい本当に。 今この時代もあのように空爆に怯える国があると思ってとっても苦しくなってしまった。
いいね!4件
Kらりー

Kらりー

大坂冬の陣、家康72歳なのか…すごいな。 ようやく頼もしいなぁと感じる。
いいね!5件
だいず

だいず

五徳が名前だけ出てきた! 木村ジャイアン昴がまだ生きてた! 信繁は幸村と名乗ってない! 信雄も再登場! 千姫の感情の揺れにフォーカスした描き方、悪くない。 後2回…さみしいな。 遅れる事なく一年観れた初めての大河ドラマかも。わたしはかなりはまりました、どうする家康。
いいね!3件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

方広寺の鐘の文言 両方の意味があったのか 秀頼自身は天下を取り戻そうと思ってたのかな この当時、秀頼がどういう考えだったのかは興味はあります 戦の兵力差を考え「案ずることはない」との秀忠 冬の陣を実際に目にしてどう思うのか 織田常真 信雄、久しぶり 相変わらずで 予告で見た「わ・ぼ・く」はこのタイミングで発するのか 浪人集う前に千姫もいるんだね 秀頼が唐入りも語るんかなぁ? 真田丸の引きの映像はよく出来ていたと思いました 真田丸の背景に見える壮大な大坂城の規模感もよく分かります 「あれ」を使う 家康が見守る中、大包を撃つ場面 「こんなの戦ではない」 長篠の戦いで鉄砲の脅威を見せられた場面を思い出すなぁ
いいね!3件
ぷりん

ぷりん

うーん。最近面白かったけどまたダイジェスト化した。お金をふんだんに使って戦シーン描いて🥺 秀忠に向けた家康の言葉は非常に良かった。
いいね!1件
家康はついに14年振りの最後の戦いに臨む・・真田丸の攻防に苦戦するも、イギリス製大筒が炸裂する事になる。
いいね!21件
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

醜い。かっこよくなんか、ない。これが戦。秀忠には知らないままでいてほしい、すべて背負って持っていく、家康の最後の戦。
いいね!3件
sinimary

sinimary

12/3視聴
いいね!2件